Mar 3, 2007
Feb 25, 2007
The Rolling Cradlesライブ in 北浦和Ayers
昔リカロープのライブに観に行ったときに対バンで気に入ったバンド、The Rolling Cradlesのライブを観に北浦和Ayersへ。自宅から北浦和まで1時間かかった。遠いよ。 良いっすね。素直に格好いいなぁと。 ライブでも演奏されたButterflyのPVがYouTubeにアップされているので張り付けてみた。 3/31にワンマンライブがあるらしい。行けるかな?
at
2/25/2007 12:47:00 AM
0
comments
Labels: The Rolling Cradles, 音楽
Feb 24, 2007
オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Spring
オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Spring、今回もGentooJPとして参加します。 GentooJPからのセミナーは、trombikさんの「オープンソースによるシステム管理の自動化」で。cfengineとかpuppetとかRANCIDとか。 展示は3月17日(土)のみ参加予定。内容未定。まぁそんな感じ。
WX320KのOperaを調べる
WX320KのOperaについて、色々調べてみた。
WX320Kでは、単体でbookmarkletが新規作成・編集ができるようになった。どこでもBookmarklet Hackができまっせ。
ただし、使えるのはjavascript:だけ。opera:*や、mailto:はそのままではブックマークとして登録できない。でもJavaScriptが使えるので、以下のようになんとでもなるんですが。
javascript:location.href='opera:about'
試しにこのやり方でopera:aboutを表示するとこんな感じ。
Nemi 3 Build 4062?なんじゃこりゃ。意味不明。
opera:historyも同様に。
javascript:location.href='opera:history'
opera:cacheは、表示はされるが何もない。意味なし。
javascript:location.href='opera:cache'
opera:pluginやopera:drivesが使えないのはWX310Kなどと同じ。
巷に出てるbookmarkletはあまり良い挙動じゃないのでスクラッチで書いてみた。WX320K以外では動かないかもしれない。
URL編集(キャンセル時の挙動修正版)
javascript:(function(){var u=prompt('Jump to:',location.href);if(u){location.href=u;}})()
ページをテキストエリアでテキスト化(全画面ケータイモード100%を想定)
javascript:(function(){document.body.innerHTML='<a href="javascript:history.go(0)">back</a><br><textarea rows="14" cols="23">'+document.body.innerText+'</textarea>'})()
Feb 23, 2007
椎名林檎、リカロープ
はい、CD買いすぎでしょうか。どちらも2/21発売。タワレコ新宿にて購入。
Feb 22, 2007
ウィルコム端末からGoogleローカルを利用するためのHTML
ちょっと作ってみた。ウィルコム端末からGoogleローカルを利用するためのHTML。 http://matsuu.googlepages.com/gl.html ウィルコム端末で上記URLにアクセスしてみてくだされ。 同様の事はなおっきさんの 「Googleローカル(Google Local)のAIR-EDGE PHONEおよびAUのgpsOneの位置情報対応版」 でもできるが、これと比較してメリット・デメリットはこんな感じ。 メリット
- なおっきさんとこのサーバーが落ちてても使える
- 操作ステップ数が少ない(2ステップ)
- HTML+JavaScriptなので、CGIが置けない場所でも設置可能
- JavaScriptの知識があれば、改造・カスタマイズが簡単
- HTMLを設置したサーバが死んでたら使えない
- 現状ウィルコムにしか対応してない
- JavaScriptがOFFだと使えない
- 地図縮尺設定不可(改造すれば可能)
- ウィルコムの端末であること
- 位置情報通知(LI)をONにすること
- JavaScriptがONであること
at
2/22/2007 02:13:00 AM
1 comments
Labels: googleローカル, willcom, WX320K
Feb 21, 2007
奥村愛子ライブin吉祥寺スターパインズカフェ
帰宅時に奥村愛子のライブがあることを知ったので、ケータイで場所を確認しながらドタバタ状態で行ってみた。 幸いジムノペディのライブで行ったことがある吉祥寺のスターパインズカフェだったので場所はわかったが、ちょっと遅刻。
対バンはTHE GOLDEN FIVEがなかなかよかった。他のバンドは遅刻のため聴けなかったのが残念だ。
今日のライブで思ったのは、やっぱ対バンがいるライブは良いですねってこと。 逆にワンマンライブに行くのは1回(多くて2回)で充分だと思った。色々聴いてみたいタチでして。
しかし、なんでアンコールないんすかね。
at
2/21/2007 10:28:00 PM
0
comments
Labels: 音楽
公衆電話の代替(案)
日本中にある公衆電話を、インターネットもできる端末に置き換えてはどうだろう。
従来の電話機能はVoIPで、使用料徴収はテレホンカードで、ARPU増が期待できまっせ>NTTさん。
悪用される懸念はインターネットカフェでも同じ。今の公衆電話に毛がはえたような端末にすれば、盗まれる心配も(あまり)しなくて良いはず。
日本中に場所が確保できるのは利用者にとってもメリット。将来はNGN端末化で。どうでしょう?
Feb 20, 2007
最近購入したCD
前から買おう買おうと思って買ってなかったCDを買った。厳密には買ったのは一昨日ですが。
KRE (2006/11/15)
売り上げランキング: 12517
KRE (2006/07/05)
売り上げランキング: 1971
ERJ (2006/05/31)
売り上げランキング: 3923
PLAYSTATION 3でSecond Lifeを動かす大作戦 その1
まず結論:まだ動いてません。 実はここ最近、GPLでソースコードが公開されたSecond Life Viewer(slviewer)をPLAYSTATION 3(+Gentoo Linux)で動かそうと、試行錯誤してました。 現時点のステータス コンパイルは通った。が、Direct Renderingが有効でないためか、解像度480iだからか、動いてくれない。 起動しようとした時点でエラーとなる。800x600x32でウィンドウを作ろうとして失敗するようだ。色々試したが解決できず。ここらへん疎いもんで。 実行時のログは以下の通り。
# secondlife 2007-02-19T11:38:46Z INFO: GTK LLFilePicker::reset() 2007-02-19T11:38:47Z INFO: QUEUED THREAD STARTING 2007-02-19T11:38:47Z INFO: QUEUED THREAD STARTING 2007-02-19T11:38:47Z INFO: QUEUED THREAD STARTING 2007-02-19T11:38:47Z INFO: QUEUED THREAD STARTING 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Saving settings to file: /root/.secondlife/user_settings/settings_default.xml 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Checking marker file for lock... 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Marker file isn't locked. 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Checking marker file for lock... 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Marker file created. 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Removing message.log 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Exiting init_marker_file(). 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Opening debug file /root/.secondlife/logs/debug_info.log 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Second Life version 1.13.3 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Local time: 2007-02-19T20:38:47 JST 2007-02-19T11:38:47Z INFO: CPU info: 2007-02-19T11:38:47Z processor : 0 cpu : Cell Broadband Engine, altivec supported clock : 3192.000000MHz revision : 5.1 (pvr 0070 0501) processor : 1 cpu : Cell Broadband Engine, altivec supported clock : 3192.000000MHz revision : 5.1 (pvr 0070 0501) timebase : 79800000 machine : PS3PF 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Memory info: 2007-02-19T11:38:47Z MemTotal: 201360 kB MemFree: 90156 kB Buffers: 6604 kB Cached: 69488 kB SwapCached: 0 kB Active: 60932 kB Inactive: 31616 kB HighTotal: 0 kB HighFree: 0 kB LowTotal: 201360 kB LowFree: 90156 kB SwapTotal: 1694712 kB SwapFree: 1694712 kB Dirty: 212 kB Writeback: 0 kB Mapped: 37256 kB Slab: 15924 kB CommitLimit: 1795392 kB Committed_AS: 60876 kB PageTables: 1064 kB VmallocTotal: 8589934592 kB VmallocUsed: 1096 kB VmallocChunk: 8589933152 kB 2007-02-19T11:38:47Z INFO: OS info: Linux 2.6.16-ps3 #1 SMP Mon Jan 1 16:04:25 UTC 2007 ppc64 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Loading feature tables. 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Applying Feature Mask: RAM256MB 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Feature mask RAM256MB Feature RenderObjectBump Mask: 0 Now: 0 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Applying Feature Mask: CPUSlow 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Feature mask CPUSlow Feature RenderParticleCount Mask: 1024 Now: 1024 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Loading configuration file /root/.secondlife/user_settings/settings.xml 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: Couldn't open file /root/.secondlife/user_settings/settings.xml 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: LLXmlTree parse failed. Line 1: Couldn't open file /root/.secondlife/user_settings/settings.xml 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: Unable to open control file /root/.secondlife/user_settings/settings.xml 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Failed to load settings from /root/.secondlife/user_settings/settings.xml 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Loading legacy settings from /root/.secondlife/user_settings/settings.ini 2007-02-19T11:38:47Z INFO: LLControlGroup::loadFromFile unable to open. 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: Couldn't open file /root/.secondlife/user_settings/crash_settings.xml 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: LLXmlTree parse failed. Line 1: Couldn't open file /root/.secondlife/user_settings/crash_settings.xml 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: Unable to open control file /root/.secondlife/user_settings/crash_settings.xml 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Loading art table from /usr/share/games/secondlife/app_settings/viewerart.xml 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Loading art table from /usr/share/games/secondlife/skins/textures/textures.xml 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Loading base colors from /usr/share/games/secondlife/app_settings/colors_base.xml 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Loading user colors from /usr/share/games/secondlife/app_settings/colors.xml 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Failed to load user colors from /usr/share/games/secondlife/app_settings/colors.xml 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Loading legacy colors from /usr/share/games/secondlife/app_settings/colors.ini 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Purging Texture Cache... 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: ll_apr_file_remove failed on file: /root/.secondlife/cache/texture.cache 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: ll_apr_file_remove failed on file: /root/.secondlife/cache/textures/texture.entries 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Purging Cache... 2007-02-19T11:38:47Z INFO: TEXTURE CACHE: Headers: 139810 Textures size: 320 MB 2007-02-19T11:38:47Z INFO: VFS CACHE SIZE: 100 MB 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: Bad or missing vfx index file /root/.secondlife/cache/index.db2.x.1 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: Removing old vfs data file /root/.secondlife/cache/data.db2.x.1 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Removing old vfs and re-sizing 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Pre-sized VFS data file to 104857600 bytes 2007-02-19T11:38:47Z INFO: VFS: Using index file /root/.secondlife/cache/index.db2.x.1 and data file /root/.secondlife/cache/data.db2.x.1 2007-02-19T11:38:47Z INFO: VFS: Using index file /usr/share/games/secondlife/app_settings/static_index.db2 and data file /usr/share/games/secondlife/app_settings/static_data.db2 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Initializing window... 2007-02-19T11:38:47Z INFO: createContext, fullscreen=0 size=800x600 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Compiled against SDL 1.2.11 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Running against SDL 1.2.11 2007-02-19T11:38:47Z INFO: createContext: creating window 800x600x32 2007-02-19T11:38:47Z WARNING: createContext: window creation failure. SDL: Couldn't find matching GLX visual 2007-02-19T11:38:47Z INFO: destroyContext begins 2007-02-19T11:38:47Z INFO: shutdownGL begins 2007-02-19T11:38:47Z INFO: SDL_QuitSS/VID begins 2007-02-19T11:38:47Z INFO: GTK Initialized. 2007-02-19T11:38:47Z INFO: - Compiled against GTK version 2.10.6 2007-02-19T11:38:47Z INFO: - Running against GTK version 2.10.6 (#Gentoo-ppc64で聞いたところ、OSMesaでいけるんでない?との情報が。うーむ、でもこれソース書き換えないとダメなんじゃない?それは辛いよ。 動作させるためのebuildはこちらにおいてあります。:6049): Gtk-WARNING **: gtk_disable_setlocale() must be called before gtk_init() 2007-02-19T11:38:47Z INFO: Creating a dialog because we're in windowed mode and GTK is happy. 2007-02-19T11:38:49Z INFO: Skipping quitCursors: mWindow already gone. 2007-02-19T11:38:49Z INFO: destroyContext begins 2007-02-19T11:38:49Z INFO: shutdownGL begins 2007-02-19T11:38:49Z INFO: SDL_QuitSS/VID begins 2007-02-19T11:38:49Z WARNING: LLWindowManager::create() : Error creating window. 2007-02-19T11:38:49Z WARNING: Unable to create window, be sure screen is set at 32-bit color and your graphics driver is configured correctly. See README-linux.txt for further information. 2007-02-19T11:38:49Z INFO: remove_marker_file() ********************************************************* This is an ALPHA release of the Second Life linux client. Thank you for testing! You can visit the Linux Client Alpha Testers forum at: http://forums.secondlife.com/forumdisplay.php?forumid=263 Please see README-linux.txt before reporting problems.
at
2/20/2007 12:17:00 AM
0
comments
Labels: gentoo, playstation3, ps3, Second Life
Feb 19, 2007
映画のインターネット予約
さて、映画バブルでGO!〜を観にいく前に、たまには予約してみようと映画館のホームページからインターネット予約をしてみたんですが。 この予約システムが物凄くダメダメだった。 開演まで1時間以内は予約不可や予約キャンセル不可なのはまだいい。 何よりも驚いたのは、クレジットカード番号の与信確認をしていないこと。まじか! クレジットカード番号を登録する際に、VISAとJCBを間違って選択してしまったのだが、そのまま通ってしまった。登録項目は会社名、クレジットカード番号、有効期限のみ。名義の入力欄ありませんでしたよ。 映画館内の発券システムで撥ねられるかと思いきや、そのまま券が発行されてしまった。良いのか? スタッフの方に、クレジットカード会社を間違った旨を伝えたら、後日電話で連絡するとのこと。大丈夫か? 予約完了まで本名や住所などの入力項目は一切ない(ニックネームとメールアドレスは必要)ので、テキトーにでっちあげれば予約・発券受け取りまでできてしまう(しないけど)。 映画館名は伏せるが、これはヤバすぎる。いいんでしょうか。
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
はい、本日の映画はこれ「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」。 面白いし笑える良い映画だ。東京のバブル景気は本当にこの映画のようだったらしい。凄いですね。そしてアホですね。 ストーリー展開はベタだが、面白いんで良いんじゃないでしょうか。
at
2/19/2007 01:00:00 AM
0
comments
Labels: 映画
Feb 18, 2007
ドリームガールズ
本日2作目はドリームガールズ。チョムスキーを観た後で、一番早く観られるこれを選んでみた。興味があったのは確かだが。 オーディションに参加した女性三人組がバックコーラスを経てスター街道を突き進むが紆余曲折云々なミュージカル映画。 良いね、いいですね、こういうのいいですね。突然歌い出すのは違和感があるが、どの曲も良いです。特にオープニングのあたりが良いです。 一番良いのはビヨンセ・ノウルズではなく、ジェニファー・ハドソンですね。素晴らしい歌声です。 で、この映画の主演は誰なんだ?皆助演っぽいんですが。
at
2/18/2007 12:38:00 AM
0
comments
Labels: 映画
チョムスキーとメディア マニュファクチャリング・コンセント
本日一発目の映画はチョムスキーとメディア。本日公開初日。渋谷のユーロスペースにて。一般1名2000円でちょっとびっくり(普通は1800円)。 言語学者ノーム・チョムスキーの、マスメディア批判の講演などを5年かけて録ったドキュメンタリー。 非常に良い内容だ。民主主義におけるプロパガンダはマスメディアによって決まる、といった内容。チョムスキーの意見に非常に共感できる。 良い映画なのでオススメ。ただ娯楽要素は皆無。ドキュメンタリーに興味がないならオススメできない。今この映画を観られるのは日本で唯一渋谷ユーロスペースのみです。 日本では今日が公開初日だが、海外では1992年公開の結構古い映画。そのせいか、映像が古くさかったり、画面が4:3だったりする。そこらへんはご愛嬌。
at
2/18/2007 12:07:00 AM
1 comments
Labels: 映画
Feb 17, 2007
WX320KでJavaテスト(Gmail, Google Maps)
WX320KでJavaプログラムを試してみる。 まずはGmail Java。
- [Name] Gmail
- [Vendor] Google
- [Version] 1.1.0
- [Jar Size] 141181
Certificate Error Sorry, Gmail will not work on your phone. Your phone doesn't have the appropriate certificate to communicate with the server. Try accessing Gmail on your mobile browser at http://mail.google.comあかんやん。 Google MapsのJava版。こちらは、high-end phoneとmainstream phoneがある。
- high-end phone
- [Name] Google Maps
- [Vendor] Google
- [Version] 1.4.4
- [Jar Size] 131680
- mainstream phone
- [Name] Google Maps
- [Vendor] Google
- [Version] 1.4.4
- [Jar Size] 105928
Network Unavailable This program requires a data connection. Please contact your carrier, or visit google.com/gmm/configure.html on your computer for more info.ダメJava認定か?
Feb 16, 2007
WX320K届いた
なんとか受け取った。
左:今まで使ってた初代京ぽんことAH-K3001V。
中:今回購入した京ぽん改2ことWX320K。
右:買ったはいいが、壊れて修理に出した際に解約して以降全く使ってないW-ZERO3。
サイズはAH-K3001Vとほぼ同じ。
快適さは京ぽんとは雲泥の差。レスポンスが全然違う。京ぽんがひどすぎるだけですが。
RSSリーダー機能がついてるのだが、今夜2:00に切り替わるまで試せない。しばらく端末の機能を触ってみたり。おぉ、Java対応だよ。
早速Linuxに繋いでlsusb。
# lsusb -v Device Descriptor: bLength 18 bDescriptorType 1 bcdUSB 1.10 bDeviceClass 255 Vendor Specific Class bDeviceSubClass 255 Vendor Specific Subclass bDeviceProtocol 255 Vendor Specific Protocol bMaxPacketSize0 8 idVendor 0x0482 Kyocera Corp. idProduct 0x0203 bcdDevice 1.00 iManufacturer 1 Kyocera Corporation iProduct 2 Kyocera PS(Modem&Util) iSerial 3 xxxxxxxxxxxxxxx(伏字) bNumConfigurations 1 Configuration Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 2 wTotalLength 206 bNumInterfaces 6 bConfigurationValue 1 iConfiguration 0 bmAttributes 0xc0 Self Powered MaxPower 0mA Interface Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 4 bInterfaceNumber 0 bAlternateSetting 0 bNumEndpoints 1 bInterfaceClass 2 Communications bInterfaceSubClass 136 bInterfaceProtocol 1 iInterface 0 CDC Header: bcdCDC 1.00 CDC Call Management: bmCapabilities 0x03 call management use DataInterface bDataInterface 1 CDC ACM: bmCapabilities 0x06 sends break line coding and serial state CDC Union: bMasterInterface 0 bSlaveInterface 1 2 UNRECOGNIZED: 06 44 11 01 01 c0 UNRECOGNIZED: 06 44 12 01 90 91 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x81 EP 1 IN bmAttributes 3 Transfer Type Interrupt Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0010 1x 16 bytes bInterval 16 Interface Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 4 bInterfaceNumber 1 bAlternateSetting 0 bNumEndpoints 2 bInterfaceClass 10 Data bInterfaceSubClass 0 Unused bInterfaceProtocol 0 iInterface 0 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x82 EP 2 IN bmAttributes 2 Transfer Type Bulk Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0040 1x 64 bytes bInterval 0 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x03 EP 3 OUT bmAttributes 2 Transfer Type Bulk Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0040 1x 64 bytes bInterval 0 Interface Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 4 bInterfaceNumber 2 bAlternateSetting 0 bNumEndpoints 0 bInterfaceClass 10 Data bInterfaceSubClass 0 Unused bInterfaceProtocol 0 iInterface 0 Interface Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 4 bInterfaceNumber 2 bAlternateSetting 1 bNumEndpoints 2 bInterfaceClass 10 Data bInterfaceSubClass 0 Unused bInterfaceProtocol 0 iInterface 0 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x85 EP 5 IN bmAttributes 1 Transfer Type Isochronous Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0040 1x 64 bytes bInterval 1 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x06 EP 6 OUT bmAttributes 1 Transfer Type Isochronous Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0040 1x 64 bytes bInterval 1 Interface Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 4 bInterfaceNumber 3 bAlternateSetting 0 bNumEndpoints 1 bInterfaceClass 2 Communications bInterfaceSubClass 136 bInterfaceProtocol 1 iInterface 0 CDC Header: bcdCDC 1.00 CDC Call Management: bmCapabilities 0x03 call management use DataInterface bDataInterface 4 CDC ACM: bmCapabilities 0x06 sends break line coding and serial state CDC Union: bMasterInterface 3 bSlaveInterface 4 UNRECOGNIZED: 06 44 11 02 60 c0 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x84 EP 4 IN bmAttributes 3 Transfer Type Interrupt Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0010 1x 16 bytes bInterval 16 Interface Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 4 bInterfaceNumber 4 bAlternateSetting 0 bNumEndpoints 2 bInterfaceClass 10 Data bInterfaceSubClass 0 Unused bInterfaceProtocol 0 iInterface 0 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x88 EP 8 IN bmAttributes 2 Transfer Type Bulk Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0040 1x 64 bytes bInterval 0 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x09 EP 9 OUT bmAttributes 2 Transfer Type Bulk Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0040 1x 64 bytes bInterval 0 Interface Descriptor: bLength 9 bDescriptorType 4 bInterfaceNumber 5 bAlternateSetting 0 bNumEndpoints 1 bInterfaceClass 2 Communications bInterfaceSubClass 136 bInterfaceProtocol 1 iInterface 0 CDC Header: bcdCDC 1.00 invalid: 04 24 06 05 UNRECOGNIZED: 05 44 11 05 02 Endpoint Descriptor: bLength 7 bDescriptorType 5 bEndpointAddress 0x87 EP 7 IN bmAttributes 3 Transfer Type Interrupt Synch Type None Usage Type Data wMaxPacketSize 0x0010 1x 16 bytes bInterval 16
at
2/16/2007 11:22:00 PM
0
comments
Labels: WX320K
Feb 15, 2007
WX320Kギャー
ウィルコムの新端末WX320Kを予約してて今日届く予定だったが、ウィルコムから入電。「不手際により今日発送の明日到着になってしまう」と。 そもそも受け取れる時間に帰宅できないので、長州(小)力並に「キレてないっすよ」 と伝えた。ヤサシイな、俺。
で、「明日(金曜)は受け取れないから、明後日に発送変更できないか」と聞いたら「もう発送したので変更できない」と。もちろん「キレてないっすよ」。
さらに「受け取る受け取れないに関係なく、明日の深夜2時にAIR発番でWX320Kに切り替わり、今の端末は使えなくなる」「AIR発番を翌日に変更できないか」「できない」「キレてないっすよ」。
本心も怒ってない。むしろネタになるので、遅れてくれてありがとう。
でもこんなことなら、インターネットで予約せずに、店頭で買えばよかったな。
app-misc/beagleでportage全文検索
Googleデスクトップに似たUNIXで使えるデスクトップ検索ツールbeagleの最新版(0.2.16)がGentooでstableになったので久々に試す。 調べてみたら、Portageに対応できるようにebuild用のフィルタが用意されてるじゃないですか。crawl用ファイルも用意されている(ただし標準設定ではdisable状態)。
# emerge app-misc/beagle # vi /etc/beagle/crawl-portage (CRAWL_ENABLED="no"をCRAWL_ENABLED="yes"に変更する)crawlはcronで更新される(/etc/cron.daily/beagle-crawl-system)。 Beagle本家にGentoo用のTIPSが載ってるのでこちらも参考に。INOTIFYとxattrはEnableで。 で、"built_with_use”で検索してみたら、なんか8個(9個?)しかヒットしないんですけど...そんなはずはなかろう。

Feb 12, 2007
エレクション
はい、最後は香港映画「エレクション」をキネカ大森にて。 裏社会のトップ候補2人が選挙(エレクション)を巡って争うお話。 こういった題材の映画では、裏社会の中でも正義漢あふれる人物が主人公だったりするが、この映画はどいつもこいつも極悪非道なのがいい感じだ。まさに黒社會。 登場人物が多いので、途中で誰が誰かわからなくなった。終盤にはある程度把握できたが、ちょい役はもっと少なくて良い。 続編のエレクション2も香港では既に公開されているらしい。でも日本に来ないかもなぁ。観てみたいけど。 ちなみに、今この映画を観られるのは日本で唯一キネカ大森のみ。朝10:20からしか上映してないので、ちょっとキツかった。 観にきてる人々が皆(自分含め)1人だったのが印象的だった。映画マニアしか観ないか。時間も時間だし。 大阪では3月上映予定。
at
2/12/2007 09:18:00 PM
0
comments
Labels: 映画
世界最速のインディアン
2作目は世界最速のインディアン。新宿高島屋のテアトルタイムズスクエアにて。 おすぎ絶賛のためか、とても混んでいた。先週のうちに観ておけばよかったね。 非常に良い作品。メインストーリーも良いが、サブストーリーも良い。皆良いキャラしてるよ。主演のアンソニー・ホプキンスが良い味出してる。 ちなみに、今回観に行ったテアトルタイムズスクエアでは映画で使われたインディアン実機が展示中。2月中旬までなので、観に行くなら是非テアトルタイムズスクエアで。 ホント良いよこれ。観とけ。
at
2/12/2007 12:51:00 AM
0
comments
Labels: 映画
Feb 11, 2007
長州ファイブ
さて、まずは長州ファイブから。関東では本日公開初日。 長州藩の伊藤博文ら5人がイギリスに技術を学びにいく実話を元にした映画。 実話ベースとはいえ、退屈な映画だった。 歴史が好きなら良いかもしれないが、歴史に興味がなければつまらない。ストーリーに期待してはいけない。
at
2/11/2007 01:29:00 AM
0
comments
Labels: 映画
Feb 8, 2007
NGNとは何か
今開催中のNET&COM 2007で「NGNとは何か」を解説するパネルが展示されているらしい。ほぅ、見てみたい。 記事から一部抜粋すると、
NGNとは、優先制御や帯域保証などのQoS機能の実現や、SIPを中心としたサービス層の標準化などにより、従来の電話網をIPネットワークに置き換えることを目的としたネットワークの総称。 デモでは、PDAタイプの携帯電話同士での対戦ゲームを、NGNで実現する例を展示している。ユーザー認証、対戦相手の呼び出し、サービス参加への意思確認などを、NGNのサービス提供の枠組みとなるSIPやSDPなどのプロトコルを利用して構築している。ほーなるほどね。なんとなくわかった気がするぞNGN。ベストエフォートからの脱却といったところか。プログラマーの視点で考えると、ちょっとしたフレームワークだな。 NTTの次世代ネットワークフィールドトライアル参加要項をポケーと眺めてたら、NNIの条件にIEEE 802.1adの文字が。なぬ! 広域イーサなのは良いとしても、MAC-in-MACじゃないのか。 まぁインタフェースで変換してるだけで、内部は別の可能性もありますが。そこらへんどうなんでしょうね。
Feb 4, 2007
それでもボクはやってない
周防正行監督の痴漢冤罪をテーマにした邦画。 痴漢の現行犯で逮捕されるところから、判決が言い渡されるまでを描いた作品。面白いよこれ。 裁判の行方、判決がどうなるのかはどうでもよくて、その過程の刑事裁判の実態の描き方が面白い。よく描かれてますね。これは監督のなせる技なのだろうか。 ワイドショーで「裁判で真実を明らかにすべき」とか言われるが、勘違いも甚だしい。裁判は真実を明らかにする場所ではないのだ。詳しくは映画で。 ただ、実態がこうでいかに裁判官が○○だとしても、裁判員制度は導入すべきじゃないと思う。 痴漢冤罪は他人事ではなく明日はわが身。気をつけよう。
at
2/04/2007 01:47:00 AM
0
comments
Labels: 映画
Feb 3, 2007
fetchmail-6.3.6が腐ってる
セキュリティホール(CVE-2006-5974, CVE-2006-5867)対応でfetchmailを6.3.6にアップデートしたら、メールをfetchしなくなって焦った。
$ fetchmail -v fetchmail: POP3< +OK <17661.1170383361@svr306> fetchmail: POP3> CAPA fetchmail: POP3< +OK Capability list follows fetchmail: POP3< TOP fetchmail: POP3< UIDL fetchmail: POP3< LAST fetchmail: POP3< USER fetchmail: POP3< APOP fetchmail: POP3< STLS fetchmail: POP3< . fetchmail: POP3> STLS fetchmail: POP3< +OK starting TLS negotiation fetchmail:Bug report発見。同じエラーメッセージではないが、概ね同じ。 ひとまずSSL/TLS negoをしないように設定。: opportunistic upgrade to TLS failed, trying to continue. fetchmail: POP3> USER fetchmail: POP3< authorization first 27126:error:1408F10B:SSL routines:SSL3_GET_RECORD:wrong version number:s3_pkt.c: 288: fetchmail: Unknown login or authentication error on @ fetchmail: POP3> QUIT fetchmail: POP3< -ERR authorization first fetchmail: authorization first fetchmail: client/server protocol error while fetching from @ fetchmail: 6.3.6 querying (protocol POP3) at Fri Feb 2 11:29:21 2007: poll completed
$ vi .fetchmailrc (snip) SSLPROTO ""
Feb 2, 2007
Baby Don't Cry
ラジオから聴こえてきてこの曲は良いね、と思って調べてみたら安室奈美恵でした。
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2007/01/24)
売り上げランキング: 402
国家の品格
お借りした本。ありがとうございます。
at
2/02/2007 01:29:00 AM
0
comments
Labels: 本
Jan 28, 2007
グアンタナモ、僕達が見た真実
不都合な真実を観た後に移動して2作目観賞。本日封切の映画グアンタナモ、僕達が見た真実。
at
1/28/2007 01:54:00 AM
0
comments
Labels: 映画
不都合な真実
ゴア元大統領候補が説く地球の危機のドキュメンタリー「不都合な真実」を観てきた。
- TOHOシネマズ六本木ヒルズ
- TOHOシネマズ川崎
- TOHOシネマズ名古屋ベイシティ
- ナビオTOHOプレックス
- TOHOシネマズ二条
at
1/28/2007 01:25:00 AM
0
comments
Labels: 映画
Jan 25, 2007
Flash Earth
結構前からあるみたいだが、自分はつい最近知った。 http://www.flashearth.com/ いわゆる地図サービス。地図を見られるだけなら目新しい部分はないのだが、Flash Earthの凄いところは非常に快適なこと。 試せばわかるが、Google Earthとまではいかないまでも、それに近い快適さ。全画面表示なのと、拡大・縮小時も待ち時間が少ないのがその理由でしょうな。ブラウザ(+flash)だけでここまでできるか、と関心。回転もできるよ。 もうひとつの特徴として、Google MapsやMicrosoft Virtual Earthなど複数のサービスの比較ができること。なかなか面白い。東京だとGoogle, Microsoft, Askぐらいしかまともに見られませんが。 一度お試しあれ。
Jan 22, 2007
傷痕
帯の「書店員さん、大絶賛」に惹かれて買ってみた。
ヴィレッジブックス
売り上げランキング: 5264
ヴィレッジブックス
売り上げランキング: 5716
at
1/22/2007 12:51:00 AM
0
comments
Labels: 本
Jan 21, 2007
ハセガワ ミヤコLive in 江古田マーキー
ハセガワ ミヤコのライブを観に江古田マーキーに行ってきた。 ハセガワ ミヤコのライブは初めてだったのだが、ちょっと驚いた。
- 言うほど広くないライブハウスなのに、椅子が並んでるよ!
- 男性率高っ!
ポリスター (2001/07/25)
売り上げランキング: 78870
at
1/21/2007 11:54:00 PM
0
comments
Labels: live
ηなのに夢のよう
森博嗣の最新作。ミステリーとは名ばかりのキャラ萌え小説。
at
1/21/2007 02:06:00 AM
0
comments
Labels: 本
ディパーテッド
映画はしご。マリー・アントワネットを観た映画館でディパーテッド。ハードスケジュールですね。ちなみに場所はユナイテッド・シネマ豊洲で。 ディパーテッドはインファナル・アフェアのリメイクなのですが...うーん、リメイク失敗だな。 大筋はインファナル・アフェアと同じ。結末はちょっと異なる。 インファナル・アフェアから、続編への布石と人間の心の葛藤が省かれてる。特にマット・デイモン(警察に侵入した方)の心の葛藤が省かれているのは致命的。そのせいで終盤の展開は理解できないかもしれない。嗚呼勿体ないよ。 どうしてもインファナル・アフェアと比べてしまうので、悪い点ばかりが目についてしまう。インファナル・アフェアを観てなければ、そこそこ良い映画だとは思いますよ。 インファナル・アフェアは是非観ましょうね。DVDも出てますので。
売り上げランキング: 142
at
1/21/2007 01:21:00 AM
0
comments
Labels: 映画
マリー・アントワネット
はい、注目の1/20公開の映画1発目はマリー・アントワネット。 解説が殆んどなく、淡々と進行する映画だった。 マリー・アントワネットについて知らなければ、何が起きているのかわからず全然面白くない映画だろう。 この映画を観るなら、是非Wikipediaで事前に情報を仕入れるべし。 話はフランス革命でヴェルサイユ宮殿を追い出されるところまでです。処刑ははありませんのでご安心ください。
at
1/21/2007 12:54:00 AM
0
comments
Labels: 映画
Jan 20, 2007
インストール完全ガイド Gentoo 2006.1 LiveCD
ITProにGentooのインストール手順紹介記事が。 スクリーンショット付きのインストールガイドってのはわかりやすくて良いと思う。ただ、説明が少ないのでちょっと味気ない。 Gentoo側の課題として、インストーラーが日本語対応になるとより良いかもしれない。インストーラーはPythonで書かれてるので、pygettextあたりでL10Nに対応したらいいなじゃないかなぁと思うんですが。 提供元が米Gentoo Technologies社になってるが、正しくはGentoo Foundationだと思う。間違ってるよって指摘するかな。
at
1/20/2007 12:51:00 AM
0
comments
Labels: gentoo
Jan 15, 2007
Melting Soulライブ in 渋谷
映画を観た後でMelting Soulのライブを観に。場所は渋谷の青い部屋。 いやぁ最高ですよMelting Soul。今自分が好きなアーティストNo.1がMelting Soulです。これ間違いない。曲、歌詞、歌唱力、キャラクター、どれも良いよ。みんな聴け! みんなCD買えよ。iTunesでも買えるよ。せめて試聴しろよ。オフィシャルサイトでもいくつか試聴できるんで。
インディペンデントレーベル (2004/06/30)
売り上げランキング: 88114
インディペンデントレーベル (2006/04/05)
売り上げランキング: 50091
at
1/15/2007 12:59:00 AM
0
comments
Labels: live, melting soul
ラッキーナンバー7
1/13公開の映画ラッキーナンバー7。歌舞伎町で観たからかほぼ満席状態。これ話題作なんですか? 序盤いきなり脈絡のないシーンがいくつか続き、徐々に各シーンが繋がっていくクライム・サスペンス。 話の展開は面白いし、うまくできてる。惜しむらくはルーシー・リューが微妙ってところだけだ。 R-15なので金曜ロードショーには絶対来ません。ぜひ映画館で。 いきなり映画を観るよりは、事前にオフィシャルページである程度ストーリーを把握しておいたほうが良いだろう。
at
1/15/2007 12:35:00 AM
0
comments
Labels: 映画
Jan 13, 2007
パイルドライバー
本日公開初日の映画パイルドライバーを観に渋谷へ。邦画。 序盤がチープ。中途半端なラップでミュージカル風味。いらねー。 あとCG処理がイマイチだ。CGは使わない方が良かったと思う。 中盤以降はまぁまぁ良かったんじゃなかろうか。ただ、全体としてはなんかアレでした。
at
1/13/2007 11:48:00 PM
0
comments
Labels: 映画
エアダスター
最近は逆さまOKなエアダスターが存在するんですね。知りませんでしたよ。 http://www.sanwa.co.jp/product/acc/cleaner/airduster.html#invert http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/air-duster/ad-s152/index.asp ヨドバシで1本購入。これからキーボード周りの掃除です。
Jan 12, 2007
Second Lifeオープンソース化に伴い...
Second Lifeのクライアントソフトがオープンソースで公開されたので、早速ebuildを作ってみた。かなり苦労したのは秘密。 が、オープンソース版がamd64で動いてくれない。どうも64bit userlandには対応していないとか。がっくし。 amd64でもバイナリ版のsecondlife-binでとりあえず動作することを確認。とりあえず起動したのを確認しただけ。 さて、面白いんでしょうか。
Jan 11, 2007
gentoo.org、検索エンジン(検索プロバイダ)に対応
いつのまにかgentoo.orgがFirefox2とIE7の検索エンジン(検索プロバイダ)に対応していて驚いた。いつ対応したんだろう? 登録方法 http://www.gentoo.org/ にアクセスし、ブラウザ右上の検索バーのアイコン部分をクリック。プルダウンメニューから「Gentoo Bugzilla」などを選択。 これでBugzillaの検索が楽にできる。素晴らしい。 WindowsXPのIE7では検索プロバイダとして登録できなかった。まぁIE7使ってないので全然構いませんが。
at
1/11/2007 11:47:00 PM
0
comments
Labels: gentoo
Jan 8, 2007
犬神家の一族
本当は武士の一分を観に行ったのだが、犬神家の一族がプレミアムスクリーンで上映していたので、券を買う直前に犬神家に変更。 ドラマなどである程度知っていたが、たまにはリメイクも良いかな、と思って観てみた。いやぁビックリだ。今まで観た映画で一番最悪だった。 ハショりすぎて話がまともにつながらない、どうでもよさそうな部分多数、音も合ってない、演技もムチャクチャ、なんだこれ。 初めて「金返せ」と言いたくなる映画だった。これは観てはいけない。
at
1/08/2007 11:01:00 PM
0
comments
Labels: 映画
白箱(LANTANK)復活
1年以上倉庫で眠らせていた白箱(LANTANK)を復活。sh herdの復帰を目指す。 ひとまずGentooが起動できるところまで確認できた。 Last login: Sun Nov 27 12:42:44 2005 まずはemerge worldか。
at
1/08/2007 01:40:00 AM
0
comments
Labels: gentoo
NapsaQ 〜青春ソングリクエスト〜
久々にCD購入。タワレコ新宿にて。
ポニーキャニオン (2006/12/20)
売り上げランキング: 3341
at
1/08/2007 01:32:00 AM
0
comments
Labels: 音楽
Jan 4, 2007
フランキー・ワイルドの素晴らしき世界
渋谷シネ・アミューズにてフランキー・ワイルドの素晴らしき世界。 カリスマミュージシャンが聴力を失い挫折するも、愛の力で復活する話。これはサウンドを楽しむ映画だ。 面白いのは、本物のDJたちが実名でフランキー・ワイルドについて語っているのだが、実はフランキー・ワイルドは架空の人物。架空の人物を実在したかのようにドキュメンタリー風にしているのが新鮮。 前に外国人が2人居たのだが、笑うポイントが日本人と異なるようだ。この作品はコメディの要素もあるらしいが、日本人には分かりにくい。大半のセリフがfuck hogehogeだったり、husbandがass bandだったり。まぁそれはそれで面白いが。
at
1/04/2007 11:01:00 PM
0
comments
Labels: 映画
フラガール
いやぁ1日2本観ちゃいましたよ。2本目はフラガール。場所は新宿武蔵野館。 これは良い映画だ。かなりオススメ。泣いた泣いた。 福島県いわき市の常磐ハワイアンセンターのためにフラガールを育てるお話。 日本映画も捨てたもんじゃないよ。観る機会があれば是非観ましょう。 かなり良いのできっとテレビでも放映されるだろう。観ましょうね。
at
1/04/2007 01:08:00 AM
0
comments
Labels: 映画
リトル・ミス・サンシャイン
以前観ようとして見損なった(別の映画を観てしまった)リトル・ミス・サンシャインを観に。場所はかの有名(?)なシネ・リーブル池袋。いやぁ一回ぐらいは行っとかないとねぇ。 娘オリーブが「リトル・ミス・サンシャイン」コンテストに出場することになったため、カリフォルニアの会場まで行くお話。 キャラが立ってて面白い。役者がハマってた。ちょっと笑えるのもまた良い。 予告編でおいしいところを出しすぎてる気も。今から観に行くなら予告編はあまり観ない方が良いだろう。
at
1/04/2007 12:38:00 AM
0
comments
Labels: 映画
Jan 1, 2007
王の男
新年1発目の映画は王の男で。 韓国映画。王に気に入られた芸人が宮廷の欲望と策略に巻き込まれていく話。 一番の見どころはイ・ジュンギの美男子っぷりだろう。美人ですね。いやほんと。 逆にそれ以外は普通だ。ストーリーは悪くはないが、滅茶苦茶良いって訳でもない。 ハングル文字のスタッフロールがかなり新鮮だった。 中国語なら漢字でなんとなくわかるし、フランス語でも英語と似たような単語なのである程度分かるものだが、全てハングル文字だと全くわからない。すげぇ!全然読めねぇ! 今日もユナイテッド・シネマ豊洲で。なんと正月特別で1800円のところ1000円だったから。さらに次回も1000円になる割引券をもらったのでさらにお得。すばらしい。それでも空いてましたが。